MATSUMOTO ISM MATSUMOTO ISM

 MATSUMOTO ISM

世の中に必要な仕事。 そして、自他の命を大切にする仕事。 何よりも、大いなる達成感を味わえる仕事です。

MATSUMOTO ISM 代表取締役 松本 有司

松本工務店の沿革

当社は昭和35年(1960年)、現会長である私の父が大阪市城東区で立ち上げました。父は昭和12年(1937年)の生まれで、鳶工を生業としておりましたが、師事していた親方の家系に後継者がいなかったことから外部に暖簾分けをされることになり、その一つを父が譲り受けたと聞いております。高度経済成長を背景に順調に業績を伸ばし、現在の淀川区に本社を移転したのは、私が9歳の時です。父はその後も長く当社を牽引してまいりましたが、2007年、鳶工として一定の修行を積んだ私が後を引き継ぐ形で代表を退きました。44歳にして社長を命ぜられた私は、常務の山中、営業部長の藤本とともに世代交代を行いながら、リーマンショック以降成長が鈍化した経済下、一次下請けとして堅実路線を歩み、今日に至っています。

MATSUMOTO ISM 松本工務店の沿革

人財強化の背景

日本国内では、晩婚化と晩産化、さらには生涯未婚化の進行が社会問題化しています(内閣府HP「未婚化の進行」)。
「少子高齢化」どころか、一層深刻な「無子高齢化」になるという警鐘も聞こえてきます。一方国内の建設需要は、度重なる地震被害に加えて、地球温暖化を背景とする異常気象による河川の氾濫、ゲリラ豪雨や台風被害が頻発し、想定外事態となっています。さらに、2020年の東京オリピックに続き2025年には大阪万博が決定し、建設需要が一層高まることは確実な状況です。ここで重要なことは、どれだけ需要があって、元請けさんが増えたところで、工事を実行できるかどうかは「職人の数」に依存するという現実です。とりわけ、建設工事の初動部分を担当する「鳶工」の数が足りなければ、建物は立たないということになります。そうした社会的要請を受けて、当社では優秀な「鳶工」の確保と育成に、使命感を持って臨もうとしています。

MATSUMOTO ISM 人財強化の背景

10年で一人前になる仕事

「鳶工」はモノを移動し、持ち上げる作業的側面から一定の身体的条件をクリアしなければなりませんが、それを除けばやる気、真面目ささえあれば誰でもなれる職業です。もちろん生まれながら高いところが苦手な人や、危険な行為を好む人間には向いていません。一方で門戸は広い反面、入ってからは先が長いと言いましょうか、一人前になるまでの期間は相応にかかります。最近では人手不足の影響もあり、また研修制度の充実も相まって、数年で現場のリーダー役である「職長」を任せるケースもありますが、技術面、人財管理面、コストや資材のマネジメントスキルを十分に身につけるには10年は要します。一人前になれば社会的なステイタスも得られ、独立も可能になります。実際当社から独立を果たし、二次下請けとして当社と協力関係を維持する者もおります。

MATSUMOTO ISM
MATSUMOTO ISM

松本Ism

当社には三つの理念があります。一つに地域社会への貢献・共生、次に自身の業務に対する誇りに裏打ちされたチャレンジングな姿勢、三つめに安全と安心です。父の時代から引き継いでいる経営方針としては、「社員を大事にする」ということ、加えて「品質を第一にする」という点です。結果として、規模の拡大を目標に掲げてはおりません。本業を大切にし、今後も「鳶」専業として、さらなる可能性を模索していく所存です。

求職者に向けて

「鳶工」は、仲間と力を合わせて建造物を立てる仕事です。苦労して出来上がった建物を見上げると、大きな達成感を味わえると思います。また、体を動かす仕事であるため、自ずと身体を大切にするようになります。命の尊さを知り、健康である自分を愛するようになるということです。私も今だにサーフィンを嗜みますし、常務や営業部長とヨガに通ったりもしています。「健全な精神は健全な肉体に宿る」の諺の通り、健康を尊び、規則正しく、毎日を明るく笑顔で過ごす。そんな職業が「鳶」だと思います。是非、松本工務店で素晴らしき「鳶工」を目指してください!

MATSUMOTO ISM MOVE